消費税

消費税の納税義務

消費税の納税義務が免除されている事業者を免税事業者と言います。 基準期間における課税売上高が1,000万円以下の場合には、納税の義務が免除されます。 基準期間というのは2年前の事業年度を指します。 時間差があるので注意が必要です。 消費税に...
フリーランスの税金経理

青色申告特別控除の控除額

青色申告をしていると、税率をかける所得の金額から、最高65万円が受けられます。 (簿記で記帳して、貸借対照表などを添付することが要件です) 2020年分については、控除額55万円に変更となり10万円減額となります。 ただし、基礎控除と言われ...
税金

所得拡大促進税制の給与範囲

所得拡大促進税制とは、中小企業が前年と比べて給与総額の支給を増加した場合に、要件を満たしたうえで、増加額の一部を法人税から控除できる制度です。 この制度は税額控除と言って、計算された税額から給与増加額の一部を直接差し引くことができます。 た...
税金

固定資産税がかからない資産

不動産を持っていると、固定資産税が発生しますが、資産を持っていても固定資産税がかかっていない方もいます。 免税点という基準があり、その基準を下回っている場合は固定資産税はかかりません。 土地であれば30万円、家屋であれば20万円が免税点とし...
独立開業

会社設立前に使った費用や投資したものなど

会社設立時には、会社設立登記の登録免許税や定款の作成費用など、株式会社では最低でも約20万円、合同会社では6万円が設立の実費として必要になっています。 その他、名刺や広告、打ち合わせなど活動費も会社を始めたときには使います。 勘定科目では繰...
独立開業

会社設立時の手続き(労働保険)

役員は基本的には労働保険に加入できませんが、従業員を雇用する場合には労働保険に加入する義務があります。 所得拡大促進税制の要件にも労働保険がありますので、忘れないようにしておきましょう。 労働保険は雇用保険と労災保険があります。 雇用保険は...
税金

役員報酬を減額する場合の注意点

役員報酬は、通常改定と言って期首から3カ月以内に報酬額を変更しておくと、法人税法上役員報酬は全額経費として認められます。 法人税は、利益の額で大きく変わってくるので、役員報酬の金額を上げ下げすることで利益調整させないようにしています。 利益...
税金

領収書の宛名

領収書の宛名は、正確に会社名を記入してもらわないといけないのか、上様などでよいのか、宛名のないレシートでも問題がないのか、領収書のもらい方について問題になることがあります。 税務調査を意識すると、法人税と消費税の2つの税法が関係します。 結...
税金

正確な利益を求めるための棚卸

事業を行っていく中で必要な業務に棚卸があります。 目的は、正確な利益を計算するためと正確な在庫管理です。 毎月棚卸をしなければいけないのか、商品の他に備品や固定資産も棚卸しなければいけないのか、棚卸と言ってもよくわからない業務に思えます。 ...
フリーランスの税金経理

一人だけでも給与を支払うと源泉徴収

一人でも従業員として給与を支払うことになれば、所得税を給与から源泉徴収(天引)する義務が発生します。 原則として給与を支払った月の翌月10日を期限に給与から源泉徴収した所得税を国に納付しなければいけません。 特例として、半年分をまとめて納め...