税金

出国時にかかっている税金

2019年1月7日から、日本から出国するときに1,000円の出国税が課税されています。航空券に1,000円を加算して徴収されています。別途1,000円を支払っていないので、税金がかかっている感覚は少ないかもしれません。日本以外では、オースト...
税金

中古物件を購入して内装工事をした場合の耐用年数

中古の物件は、通常新規で購入した場合と違う耐用年数を使います。内装工事の費用についても、税法の取り扱いが定められています。中古物件の耐用年数①法定耐用年数が過ぎてしまっている場合法定耐用年数の20%②物件の築年数がまだ法定耐用年数に達してい...
税金

法人成りしたときの個人資産の引継

法人成りしたときの個人資産の引継方法については、大きく分けて4つ方法があります。①現物出資②売却③贈与④賃貸①現物出資会社を設立するときの資本金について、金銭を出資しますが、不動産や機械を現物出資とする形で資本金にすることができます。現物出...
未分類

フリーランスになってからの時間の使い方

独立してからの時間の使い方で、一番大きく変わったのが通勤時間です。電車に乗っている時間だけで1時間は片道で使っていたので、毎日のことですので積み重ねて多くの時間を使っていました。決まった時間に家を出ることはなくなりましたが、時間の使い方のル...
税金

【法人税】決算賞与の取り扱い

今年の税務調査対応で、従業員に対しての決算賞与について、経費にできる要件を満たしているかいないかという論点がありました。期ズレの問題でもありますが、要件の確認を税務署側が行いたいと要求がありました。下記の要件を満たせば決算日までに支払ってい...
税金

会社の資産を役員へタダであげた場合の税金について(資産のみなし譲渡)

会社で取り扱っている商品を役員へタダで渡すことになった場合について、税法上の取り扱いがあるので気をつけておきましょう。タダでということで、所得税では給与課税や源泉、法人税では役員賞与にならないか、消費税の課税標準(税金を計算するための課税対...
税金

個人事業の廃業届けについて(法人成りした場合)

個人事業主から法人成りしたときに、税務署へ法人の設立届出書や青色申告の承認申請書を提出しますが、同じタイミングで個人事業についての廃業届が必要です。基本的には、以下の4つの書類が廃業に関わる書類です。①個人事業の開業届出・廃業等届出書②青色...
税金

2019年10月消費税の軽減税率

国税庁のホームページでは消費税の軽減税率制度に関するQ&Aが掲載されています。個別事例編では、PDFで約100ページほど事例説明があり、判断に迷ううことが多いと考えられます。(Q&A個別事例編)コンビニでの対応では、購入時に持ち帰り(税率8...
税金

節税ばかりを考えないように

税金を払うくらいなら、他の事に使いたいとか、今の事だけ考えて節税ばかり考えると、必要な資金が不足して困ることがあります。節税については、資金繰りなど長期的な視点をもって考える必要があります。出口の戦略を立てているか決算などで全損タイプの法人...
経理

数量×単価の話

ここ最近仕事上でよく聞くワードに「数量×単価」があります。消費税率があがることも関係しているのか、値上げに絡めた話でも「数量×単価」の話をよく聞きます。とある飲食店のお客様では、数量が増加して売上も増加しているが、資金繰りが厳しいとの相談が...