経理

経理

所得税などの給与から天引するもの

会社を設立して、役員報酬や給与を支払う時に、税金の天引きをしないで給与をもらった側で税金を収めるようにすることは可能ですかと問い合わせがありました。結論は、会社が従業員に代わって、所得税を天引きして国に収めなければいけない義務があります。源...
経理

数量×単価の話

ここ最近仕事上でよく聞くワードに「数量×単価」があります。消費税率があがることも関係しているのか、値上げに絡めた話でも「数量×単価」の話をよく聞きます。とある飲食店のお客様では、数量が増加して売上も増加しているが、資金繰りが厳しいとの相談が...
経理

数字に対する苦手意識

お客様から、税金予想や経営分析など、一緒に取り組むことも多いのですが、毎日数字と接していて大変ですねと関心されるときがあります。私は税理士なので、本業としている税金や会計、その周辺分野については、数字ばかりで飽きたり、数字と接することが大変...
経理

決算月の売上増減について

今期の決算はどうしても黒字にしたい、昨年度より売上を増やしたいなど、毎期売上げを増加していることをアピールしたい等、決算が近づくと営業など努力する場合があります。決算セールなどもよく見かけます。ただし、決算月に無理をすると決算月の次が(次の...
経理

月次の決算に時間がかかる場合

月次での決算数値が確定するまで時間がかかり、なかなか早期化できないと相談受けるケースがあります。あまり試算表など外部から求めれれない会社では、月次はなんとなく数値をまとめて、本決算で頑張るといったことも多いと思います。ただし、融資の関係やM...
経理

税務署が行っている無料記帳指導

今日は、午前中に一般納税者宅に直接訪問して記帳指導について派遣されて行ってきました。もともとは税務署から所属する税理士会へ記帳指導の協力依頼があり、税理士会の中で誰が記帳指導に行くか調整して行きます。記帳指導はいままでに行ったことがなかった...
経理

継続契約か単発契約か(士業に支払う報酬)

士業の仲間同士でよくある話題で、顧問料のことを話すことがあります。仕事で関係する士業としては、司法書士さん、行政書士さん、社会保険労務士さんなどの関りが多いです。その中で、税理士の顧問料という報酬体系はいいなあと思うことが多いそうです。確か...